音読は脳にいい影響を与えます。
簡単にできる脳トレなので、実践してみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、そうはいっても、実際何を読めばいいのか迷いますよね。
古典を読んでも言い回しなどは実生活に活かし辛く、
読める文であっても、文体の質が悪いと損をした気分になります。
なに読もっかなーって迷って、四,五冊買っちゃうと、
あっという間に5000円超えちゃう!
本って高いのね
コスパの面でも、できたら良書がいいよね
そこで、わたしがおすすめしたいのは『道をひらく』という本。
ビジネス書コーナーによく置かれているのを見たことある人も多いのではないでしょうか。
松下幸之助さんは元々、松下電器産業(現・パナソニック)、PHP研究所の創業・創設者です。
この『道をひらく』も主に仕事をする人たち、ビジネスパーソンに向けたものが多いです。
ですが、ビジネスパーソンはもちろん、そうでない人も読んでほしい一冊です。
この記事ではこの本を「音読を習慣にしたいビジネスパーソン向け」に紹介します。
松下幸之助『道をひらく』が音読にぴったりな理由を紹介します。
『道をひらく』はこんな本
本の解説
『道をひらく』の内容は、
PHP研究所の機関紙(雑誌)の裏表紙に書かれた短文を集めたものです。
裏表紙に書かれた節ということで、どの節も短いことが特徴。
だいたい見開き2Pの文量です。
節と節の間に、つながりはほとんどありません。
なので、目次から好きなところ、気になるところを探して読むことができます。
それぞれの節は「〇〇するために」というまとまりはあるけど、
これといった順番はないよ。
「〇〇するために」のまとまりを目安に読んでみるのもいいね
後述しますが、まとまりごとに
この「短い」「好きなところから読める」といった本書のメリットは
手軽に音読を始めるにあたって非常にありがたい要素です。
堂々とした迷いのない言葉
松下幸之助さんの言葉は、PHPの創設者としての迷いのない言葉。
リーダーとしての責任に裏打ちされた、堂々とした言葉遣いで書かれています。
繫栄は"なぜ"と問うところから生まれてくるのである。
松下幸之助.道をひらく.株式会社PHP研究所.2020,p.47
東大入学式の祝辞に引用されるほど、多くの人に影響を与えています。
一節一節、ひとつひとつに名言があります。
長きにわたって読まれているロングセラーです。
『道をひらく』を音読する理由
見開き1Pずつで自分のペースを作りやすい
これが音読用におすすめできる一番の理由です。
先ほども述べたように、見開き1Pなので、区切りを自分でつけやすいです。
1日1節でも、10節でも、自分で読む量を調整しやすいのです。
しかも、それぞれの節はバラバラの内容なので、
「適当にパラパラめくって当たった節を読む」という読み方だってできます。
そもそも読みやすい
松下幸之助さんは昔の人、しかも経営者なのよね?
難しい言葉で書いてそう…
こう思う人もいるかもしれませんが、そうではありません。
大人向けに書かれてはいますが、実際とても読みやすいです。
まず、文字のサイズが大きいことと、行間が広いこと。
行間が狭く文字量も多いと、早く読まないといけない気が湧いてきますが、
文字の量も行間もゆったりしているので、マイペースに読むことができます。
次に、一部の漢字にふりがながついていること。
漢字の読みを調べる手間が減り、読み間違いの確率もさがります。
携帯性・耐久性がいい
PHP研究所から出ている『道をひらく』には、透明なカバーがついています。
紙ではなく、柔らかい素材でできているので丈夫で、本を汚しにくいです。
音読をするときは頻繁に本に触れることも多いと思います。
カバーがついていると長くきれいに使えるので、ありがたいです。
大きさは文庫本サイズで、どこでも読むことができる大きさです。
まとめ
以上、松下幸之助『道をひらく』が音読にぴったりな理由を解説しました。
本記事のまとめ
・『道をひらく』は大人向けだが、文字も大きく読みやすい
・見開き1Pで、自分で音読の計画が立てやすい
・持ち運びしやすく、どこでも音読できる。カバー付きで丈夫
「音読に慣れてない」という人は、音声を聞いてみることから始めてみませんか?
お手本のようなプロのナレーターの声を聴いて真似をするだけでも、音読の質は向上します。
audiobookを試してみる↓
なぜ音読がいいのか知りたい方へ。
【音読が脳にいい理由を解説したおすすめの本】を紹介する記事を書いてます↓